12月24日(日) 坂出沖 タイサビキ

太平洋へ出撃予定であったが

狙い物は釣れていないし、午後から海は荒れそうだしということで

船頭さんから中止にしましょうということに。


19:30 予定メンバーのみなさんに中止の連絡を入れ

さて、どうしよう。


で、瀬戸内なら十分釣りになりそうな天気予報だったので

前夜飛び込みで りょうさんのところへ行くことに。


タイサビキということで、

サバ皮サビキにチョクリ仕掛けにビニールに…使えそうな物をかき集めて…


7時 出船。

お刺身サイズは期待薄なので めざせ塩焼き10匹。



お客さんは4人。


しばらく走って ポイント到着。


サバ皮サビキの方

メバルサビキの方

船頭さんはチョクリ

みなさん思い思いの仕掛けでスタート。

私はサバ皮サビキで。


薄曇り・凪と真冬にしてはいい条件。



釣り開始早々 みなさんタイを掛けている。

またしても私以外全員ヒット。


コツッというアタリだけで

針掛かりしない。


何回目かの流しでようやく



35cmほどの 無理すれば刺身がとれるサイズ。


夜明け頃は少なかった船も徐々に増えて20隻ほどに。



水深は18m~50m

浮いた反応がでていると それなりにアタリはあるが

底で当たると 三杯酢サイズ。



釣れないことはないんだけど

アタリが少なく お触りだけでおしまい。


後ろで電動リールを使っている方は

サバ皮サビキで そこそこサイズを連発している。

「巻きスピードどれくらいですか?」と聞くと

「15」だって!?

私は「6~9」くらいでやっていたんですが。



「15」でやってみる。

ほとんどタイラバ巻きのスピードだ。

確かにこの速さでも当たってくる。


船頭さんはチョクリ仕掛けでバンバン掛けている。

操船しながらなので釣っている時間は短いが

魚は倍以上掛けている。


チョクリがよさそうだったので

枝針をビニールに変えてみる。


サイズは小さいがサバ皮よりよく当たる。



しっかり歯形が付いている。

結果的には このビニールが一番よく釣れた。


このタイは



サバ皮のオレンジに食いついていた。


昼前から アタリはあるものの

ことごとく針ハズレ


12時過ぎたら 予報より速く東風が吹き始め

強風波浪注意報も出たようで

少し早めに終了。



大物は出なかったが

塩焼きサイズメインの数釣りに。


これだけ数がいると絞めるのも大変。



釣り人4人+船頭さんでタイ65匹


竿頭はみなさんのお土産係として操船しながら釣りまくっていた船頭さん。

今の時期チョクリの方が数釣るには適しているようだ。



目標には一歩届かなかったが

いろいろと試してみたいこともできたので

釣れているうちに また行こう。



本日の釣果 マダイ 9匹